おしらせ
夏休み自由研究イベント「藻っと知りたい藻類のひみつ~日本館で自由研究~」を開催しました
2025年7月22日(火)~25日(金)および7月28日(月)~29日(火)の6日間、小中学生を対象とした夏休み自由研究イベント「藻っと知りたい藻類のひみつ~日本館で自由研究~」を開催しました。
<協力>株式会社ちとせ研究所(ちとせグループ)

日本館では、3つの展示エリアのひとつ「ファームエリア」にて、地球温暖化や食料問題といった人類共通の課題を解決し得る可能性を持つ「藻類」を、循環型社会を支える重要な存在として紹介しています。
本イベントは、藻類の魅力について楽しく学べる体験プログラムとして小中学生に向けて開催しました。
普段は関係者以外立ち入ることができない藻類の培養設備を、特別に公開。ファームエリアで紹介されているボツリオコッカス(石油を作る藻類ともいわれ、石油に代わる資源の有力候補とされている藻類)やスピルリナ(ビタミン、ミネラル、たんぱく質などの栄養素が豊富で、食品にもなる藻類)がどのように育てられているのか、実際の培養環境を見学いただきました。

その後、実際に培養している球状のボツリオコッカスやスピルリナのらせん形の構造などを顕微鏡で観察しました。
イベントで使用したワークシートは、夏休みの自由研究のヒントとして活用できる内容となっており、藻類のかたちをスケッチするなど、藻類の魅力を楽しく学んでいただきました。
