イベント情報

【日本館 ファームエリアの裏側を大公開!】子ども向けイベント「藻っと知りたい藻類のひみつ~日本館で自由研究~」

2025年7月22日(火)~25日(金)および7月28日(月)~29日(火)の6日間、小中学生を対象とした夏休み自由研究イベント「藻っと知りたい藻類のひみつ~日本館で自由研究~」を開催いたします。
<協力>株式会社ちとせ研究所(ちとせグループ)

【開催日時】 2025年7月22日(火)〜25日(金) / 7月28日(月)〜29日(火)
【開催時間】 第1回14:00〜 / 第2回16:00〜
※上記はイベントの開始時刻となります。
※やむを得ない事情により、開始時刻の変更や開催を中止する場合があります。

■7/24(木)の開催時間を変更します。​
第1回15:30- / 第2回17:30-

【所要時間】 約40分
【開催場所】 日本館 ファームエリア
【参加方法】 各回開始30分前からファームエリア出口で参加者を募集します。(定員になり次第終了)
※参加は上記の時間内に日本館で事前予約されている方限定となります。
【推奨年齢】 小学校4年生~中学生向きの内容になっています。
※子どものみの参加はご遠慮ください。

本イベントでは、ちとせ研究所の研究員の案内により、以下の3つの体験プログラムを通じて藻類の魅力を楽しく学んでいただきます。

①    藻類培養設備見学
普段は関係者以外立ち入ることができない日本館の培養設備を、特別に公開します。ファームエリアで紹介されているボツリオコッカスやスピルリナがどのように育てられているのか、実際の培養環境を見学します。

②    顕微鏡で藻類を観察しよう!
バックヤードで観察した藻類を、今度は顕微鏡で拡大して観察します。ボツリオコッカスの球状やスピルリナのらせん形の構造などを確認し、藻類それぞれの特徴を学びます。

③   クイズでわかる!藻類のすごさ
「なぜ日本館で藻類を育てているのか」「藻類にはどのような力があるのか」といった疑問について、研究員がクイズを交えて解説します。楽しみながら理解を深めることで、自由研究のヒントにもつながります。

Let’s Share!

このページをシェアして
みんなの意見を
「循環」させてみませんか?