おしらせ

【展示公開 第3弾】 「ごみ」が微生物によって分解される過程を「BE@RBRICK(ベアブリック)」が紹介。話題の「火星の石」を日本館で公開決定! 実際にサンプルに触れるコーナーも!

経済産業省は、2025年に開催される大阪・関西万博に、「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマとした日本政府館(日本館)を出展します。展示公開の第1弾では、「『水』から『素材』へ」というテーマで「藻類(そうるい)」が主役となる「ファームエリア」を公開し、続く第2弾では、「『素材』から『もの』へ」というテーマで日本の「ものづくり」に焦点を当てた「ファクトリーエリア」を公開しました。

第3弾では、「『ごみ』から『水』へ」をテーマに、「微生物」の働きに着目したプラントエリアを公開します。微生物は、地球上のさまざまな場所で食べ残しやごみなどの有機物を分解し、他の生物が生きていくために必要な環境を整えています。プラントエリアでは、世界中のアーティストやブランドとのコラボレーションで大人気のクマ型フィギュア「BE@RBRICK(以下、ベアブリック)」が登場し、ごみが私たちの生活に役立つ形へと生まれ変わるまでの「循環」の過程を楽しくナビゲートします。

プラントエリアは「微生物」に着目! 小さな命の営みを光で演出

微生物は、私たちの目には見えないほど小さな生き物ですが、地球の生態系において欠かせない存在です。プラントエリアでは、目には見えない微生物の活発な動きを、無数の光でダイナミックに表現したインスタレーションが体験できます。暗がりの中、光の粒が生き生きと舞い上がり、微生物たちの躍動感と生命の営みを視覚的に楽しめる空間です。小さな命の営みが光で描き出されるこの幻想的な空間で、微生物たちが織りなす生命のエネルギーを感じていただけます。

微生物の営みを表現したインスタレーション
微生物の営みを表現したインスタレーション

ごみが分解されて生まれ変わる「循環」の過程を「ベアブリック」が表現!

これら微生物は、有機物を二酸化炭素(CO2)や水、植物が育つための養分に変えたり、電気や熱といったエネルギーの原料となるガスを生成したりなどの大切な役割を果たしています。日本館では、こうした微生物の働きを世界中で人気のフィギュア「ベアブリック」を通じてわかりやすく紹介します。水、CO2、窒素やリンといった養分、電気、熱を模したベアブリックが、ごみが微生物によって分解され、新たな姿に生まれ変わる過程を紹介し、地球の循環を支える微生物の働きを体感いただけます。

5色のベアブリック
5色のベアブリック

日本館内でのベアブリックは、株式会社メディコム・トイの協賛によりキャラクターのオリジナルデザイン開発を行っています。また、微生物の働きの展示・演出については、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE -ナイト-)及び積水化学工業株式会社の協力により提供します。

〈協賛企業〉
株式会社メディコム・トイ

〈展示協力企業・団体〉
独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE -ナイト-)、積水化学工業株式会社

世界最大級の「火星の石」を日本館にて公開! 実際に火星の石のミニサンプルに触れられるコーナーもご用意

昨年の9月に大阪・関西万博で公開される旨が発表され、大きな注目を集めた「火星の石」が、日本館で展示されることが決定しました。
今回展示される「火星の石」は約1000~1300万年前に火星から飛来し、数万年前に地球に到達したと考えられており、2000年に日本の南極地域観測隊が昭和基地から南に約350km離れたやまと山脈付近で発見しました。大きさは幅29センチ、高さ17.5センチ、重さ12.7キロで、ラグビーボールほどの大きさを誇り、火星由来の隕石としては世界最大級です。 
この「火星の石」には、水がない限り生成しないとされている粘土鉱物が含まれており、かつて火星に水が存在していたことを示す貴重な試料とされています。これにより、水や生命の起源を解明するための重要な手がかりとなることが期待されています。また、日本館内では、別途「火星の石」のサンプルに実際に触れていただけるコーナーもご用意しています。

火星の石
火星の石

さらに、日本館ではJAXAの小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星イトカワおよびリュウグウから採取された「砂」についても、それを可能とした日本のものづくり技術の意義も含めて、合わせて展示します。これらのサンプルは、宇宙の成り立ちや生命の起源を探る貴重な試料となっています。

イトカワサンプル・リュウグウサンプル
イトカワサンプル・リュウグウサンプル
はやぶさ 再突入カプセル

※実際に館内に展示する試料は変更になる可能性があります

 

〈展示協力企業・団体〉
国立極地研究所、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

CO2からはじまるものづくりを実現! 地球にやさしい未来技術を紹介

また、今回ご紹介するプラントエリアの先では、最新技術として株式会社カネカの協力により「水素酸化細菌」を活用した事例も紹介します。水素酸化細菌は二酸化炭素(CO2)を原料として、プラスチックや繊維といった製品を生み出すことができます。従来の石油由来のものと遜色ない品質でありながら、海水中でも分解されやすいため、化石資源に依存しない地球環境にやさしい循環型バイオものづくり技術として大きな期待が寄せられています。

「水素酸化細菌」の活用事例を紹介するコーナー


〈展示協力企業・団体〉
株式会社カネカ

万博会場の生ごみを回収して電力を生み出す「バイオガスプラント」見学ツアーを実施

日本館には、万博会場で出る生ごみを微生物の力を活用してエネルギーを生み出す「バイオガスプラント」が併設されています。カナデビア株式会社の協賛により、バイオガスプラントの見学ツアーを実施します。ツアーでは、微生物の働きを学びながら実際のプラントを見学することができ、「ごみ」から「水」などの新たな資源やエネルギーが生まれるさまを体感できます。

夜のバイオガスプラントのイメージ写真。プラントの一部には明かりが灯っている。
バイオガスプラント

〈協賛企業〉
カナデビア株式会社

日本館の魅力を深掘りする「日本館ツアー」も開催

日本館では、円環状の構造体によって「いのちのリレー」を体現するパビリオンの特徴を紹介する「日本館ツアー」を実施します。このツアーでは、日本館の建築やデザインの基礎をわかりやすく解説することで、建築の奥深さや意義を理解できる内容となっています。

日本館を「見る」だけでなく「知る」ことで、展示体験をさらに深めていただける機会を提供します。唯一無二の空間設計やその背景に触れることができるこの日本館ツアーに、ぜひご参加ください。

Let’s Share!

月刊日本館をシェアして
みんなの意見を
「循環」させてみませんか?