Let’s Go Visit the World-Famous, “Fermentation Restaurant.”
醤油も、味噌も、ワインも、チーズも。
おいしい食卓に、「発酵」あり。
小さな料理人・微生物たちの厨房を覗いてみよう。
01/03
和食に関するA to Z
後世に残すべき大事な要素とは定義が曖昧で、捉えどころがない和食。その姿形は常に変化し続けます。その中でも大事にしたい「らしさ」について。
記事を読む02/03
醤油はなぜうまい? 調味料から考える日本の発酵文化
「世界を見渡せど、日本ほど多種多様な発酵調味料を食べる国はありません」。日本はなぜ発酵大国となったのか ? その背景を専門家が語ります。
記事を読む03/03
微生物が作り出す造形美。〈Dress the Food〉KAORUさんの、発酵食美術館へようこそ
納豆、甘酒、鰹節。身近な発酵食品3種の造形美を、フードディレクター・KAORUさんの視点から覗いてみましょう。
記事を読む
連載
JUNKAN
Museum 循環ミュージアム
クリエイターが描く「循環」
多様な視点、思想、表現から見つめる
「循環」は、こんなにおもしろい!

今月のクリエイター
アーティスト/プランツディレクター/博士(農学)
Mikiko Kamada
作品を見る